「ため口」について考える

ものすごい更新頻度になるけどもう一つ書きたいことが見つかった。

ブログだから誰かほかの人が見ているという前提で問いかけてみる

あなたは、同僚or同級生に対してどのタイミングでため口にしましたか?

なんか大学に入るとたとえ同級生であったとしても最初は丁寧な言葉で「どこの出身ですか?」だの「なんか趣味あるんすか?」だのといった言葉遣いをしないといけなかったり、相手を呼ぶときも、最初は「佐藤くん」とか「鈴木さん」みたいな感じで呼びかけないといけない風潮があると思う。

高校中学小学校なんてものは自然と人間関係が形成されたのに、大学生になってなぜこのような変化が起きるのか?

これはバイトでも同じことが言える。

俺は個別の塾でバイトしていて、社員を除けば約40人が大学生なんだが2年働いてもいまだにため口で話すことができない。

まぁなんでかっていうと基本的にこのバイトは仲間と話すことがないこともあって接点がないことだと思うんですよ。

だからだれが何年生かってことぐらいはわかるけどそれ以上の情報がない。ひょっとしたら俺の知らないところでツイッター等でつながっているのかもしれんが、ツイッターで「つながる」ということが嫌いなうえに「ツイッターやってますか?」って聞くことができない人見知りの俺は蚊帳の外になる。

たまの飲み会では割と楽しく会話するが、その楽しい会話状態が次バイト先に行ったときには完全リセットされて「お疲れさまでした…(小声)」って感じで家路についてしまう。

ということでいま皆さんに聞きたいことは

  • 同級生には自然な感じでため口をきいていいか
  • 相手を何て呼ぶか(君付け、さん付けをするor呼び捨て)
  • 緩やかに形成されているグループにいつの間にか溶け込むにはどうすればいいか

という三点についてぜひ意見がほしい。ほしいです。すごくほしいですよろしくお願いします。